2023/3/24(金)来ました春爆!@東京湾港湾
こんにちは!JUMPMANです!
段々と春のハイシーズン開幕の兆しが見え始めたホーム。
去年の様子からこの週に開幕するのでは?と見込んでこの日に有休を取っていました。
予想通り?火曜日あたりから調子が上がって来てたので、期待に胸躍らせながらいざ出発です!
○タックルデータ
・ロッド…EXSENCE MB 96ML(shimano)
・リール…16EXSENCE LB C3000MXG(shimano)
・ライン…Seager 完全シーバス 0.8号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
○コンディション
・天気…曇り時々晴れ
・風…北寄り1〜4mのち東寄り2〜3m
・潮…後中潮1日目(満 6:40 191cm/ 干 12:35 14cm)
・水温…16.5℃(実測値)



ガンジギからヒントを得て…
実釣開始が6時20分くらい。
ルアーマンは4人います。
隣でガンジギを始めた方が1投目から早速ヒットさせてます😳
その後も連続でヒットさせているのを見て僕もマネしてジグを落としてみることに。
スピニングリールなのでフォールでのアタリは分かりませんが、ラインが止まったので巻こうとするとヒットしてる!
あまりのあっけなさに驚きながらも無事にキャッチ成功👍


喉の奥にはカタクチがバチのように大量に詰まっていました。
その後もジグを落としてみますがフォールでのアタリが分からず、アタってもベールを返してから合わせを入れても間に合わない…
そのため大人しく巻き系のルアーに変えることに。
最近よく使っているストジョルミニをボトムまで落として際沿いを巻き上げる。
すると反応アリアリ。
巻きで食ってきたりフォールで食ってきたり、もうなんでもあり!




乗らないアタリやバラしもありつつもとりあえず5キャッチ。
少し反応が薄くなったため場所を変えてみることに。
さっきと同じことを続けるとやはり反応あり。
反応がなくなったらルアーを変えるか数メートル場所を変えることで反応が続きました。







ここから少しキャッチから遠ざりましたが…


ジョルティミニサイズのカタクチを吐き出しました。


ここから再びアタリから遠ざかりましたが、11時前になり時合い到来!

これをキャッチする前に4連続くらいでバラした…
でも同じ場所で食ってくるんですよね😅



際で出なくなったら…
この後ついに際でのアタリがなくなったので遠投して広く探ることに。
しかしなかなか反応を得られない。
潮も止まってしまったので集中力が切れていましたが、ストライクヘッド+純正ワームの中層リトリーブに『ゴン!』

この日これだけキャッチしているのに恒例のジャーキングでまだ1匹もキャッチしていません。
魚がいるところが分かっているかつレンジが深めだとジャーキングよりワームやスピンテールを巻いた方が効率がいいんですよね😅
どうしても1匹は釣っておきたかったのでブローウィン140Jを遠投して沈めてジャーキング開始。
時合いが終了しシーバスがどこにいるか分からない時はVJとか投げるよりジャーキングで探った方が反応をもらえたりします。
30カウントほど沈めてジャーキングをしていると『ゴンッ!』と待望のヒット!
シーバスを引っ張り出した感があって気持ちがいい!


終了時間間際に釣ることができたので、気分良く帰宅の路に着きましたとさ。
終わりに
合計22キャッチ、バラシ多数と良い意味で予想外の春爆を体験することができました!
ここまで釣れたのはカタクチが長い時間回遊していたこと、平日なのでアングラーが少なく一人当たりの魚の取り分が多かったことが要因だと思います。
バラしが多かったのは際で食わせるのがメインだったから仕方がない部分はあります。
あとはキャッチしすぎてサイズが良くない限りはファイトが雑になる…😅
この記事を投稿した時点ではピークが収まってしまいましたが、またどこかで爆発するタイミングは来ると思います。
4月2週目の週末に愛知の友人を案内することになっているのでそこで爆発してくれたらいいなぁ…
それでは!次回の投稿をお楽しみに👋