2022/12/25(日)バースデーフィッシュ@東京湾
はじめに
こんにちは!JUMPMANです!
この日は25歳の誕生日。
過去誕生日に釣りをした記憶がないこともあり、メモリアルフィッシュを求めて東京湾のいつものフィールドへ行ってきました。
自分への誕生日プレゼントに購入したエクスセンスMBのデビュー戦です。
組み合わせるリールは春先に買って3回くらいしか使っていなかったエクスセンスLB。
普段使っているカレンテスには重量バランスが合わなかったんですよね…
○タックルデータ
・ロッド…EXSENCE MB 96ML(shimano)
・リール…16EXSENCE LB C3000MXG(shimano)
・ライン…Seager PE X8 0.8号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
○コンディション
・天気…晴れ
・風…北より2〜4m
・潮…中潮
・水温…15℃(実測値)



久々のジャーキングフィッシュ
思ったより人が多いので夜明けに向けて人が少ないポイントまて移動することに。
夜明けまではシーバスは期待できないので移動時間に費やしても問題ありません。
人混みから離れたポイントでベイトの群れを発見したので、そのポイントで朝マズメを迎えることに。
暗くて種類までは分かりませんが、おそらくカタクチとコノシロでしょう。
東の空がオレンジに染まり始めた頃、実釣開始です。
ハウル(DUO)やVJ28(coreman)といったワームに始まり、スピンテールや鉄板、ミノージャークも織り混ぜますが反応なし。
カタクチが表層に大量にいるので表層と中層がメインですが、ボトムまで満遍なく探ったんですが…
気づけば1時間以上経過しています。
すっかり日が昇ったので中層からボトム狙いに切り替えてルアーも冬に強いVJとスピンテールメインに切り替えますがまだ反応を得られない…
そこで気分転換にブローウィン140S(BlueBlue)にチェンジ。
カタクチは相変わらず大量なので波動強めのジャーキングが効くかもしれません。
1投目、30カウントほど沈めてからワームやエギをダートさせるが如く上方向にジャーキングをします。(今まで使ってたカレンテスとセルテ5000のタックルだと重すぎてそんなジャーキングは出来なかった😅)
ジャークのテンポはハイシーズンよりゆっくり大きく横に飛ばすイメージで…
すると10回もジャークしないうちにヒット!
ヒット後すぐのエラ洗いは防げませんでしたが、その後は浮いてきたらエラ洗いされる前にレバーでラインを出す、突っ込まれたら身切れ防止でラインを出す、を繰り返して無事キャッチ成功💪


ジャーキングで連発!とはならなかったので、またただ巻きルアーズに変えてランガン再開です。
岸壁際はアツい
ふと岸壁際を見ると時々カタクチが全速力で泳いでいます。
さっき釣ったシーバスを岸壁際まで寄せた際にカタクチが見せた動きと同じだったので、シーバスは岸壁際にいるようです。
しばらく観察しているとシーバスが1匹際にピッタリと体を寄せながら泳いでいるのも見えました。
そこで普段あまりやらないテクトロをしてみることに。
ルアーはリアルスピン30g(daiwa)。
開始すぐに『コンっ』とショートバイトを得られるも乗らず…
ルアーをエビらされただけでした…
しばらくテクトロと際キャストを繰り返すもさっきのショートバイト以外の反応はないので諦めてキャスト再開です。
リアルスピン30gをメインに中層からボトムをゆっくり探ります。
しかしレバーブレーキ特有の半テンションフォール中に1バイトのみ…
ブローウィン140Sのジャーキングでストップ中に1バイトあったのでたまにジャーキングも織り交ぜるといいのかもしれません。
11時以降はベイトの姿が見えなくなってしまいました。
フルキャスト先のボトム付近ではベイトに当たるのでおそらく沈んでいるだけ。
食わせるためにリアルスピンを21gにサイズダウンしてボトムを丁寧に攻めましたがノーバイト。
最初の1匹以降は厳しい時間が続きました。
バースデーメモリアルフィッシュ
12時ごろにカタクチが再び浮いてきたのを確認。
リアルスピンやVJを使い続けていましたがヒットまで持ち込めていないので、ジャーキング中心に切り替えてみることに。
ゆっくり大きくダートさせてステイを長く取るためにX80マグナム+1(megabass)を選択。
僕が知る限りでは最もダート幅が大きく、最もステイの水平姿勢がきれいなルアーです。
その数投目、ボトムまで沈めてから『ポンッ…ポンッ…』とジャークしていると中層まで上がってきたくらいでステイ中にヒット!
そこから急浮上してエラ洗いを一発!
なぜかずっと表層にいるのでテンションを掛けすぎるとエラ洗いされる可能性が高い。
ゆっくり巻き取っていきますが少しでも浮上する様子を見せたらレバーでラインを出します。
足元まで寄せてきて初めて良型であることが確認できました!
すると一転して下に突っ込もうとしてきます。
ルアーが丸飲みされていることが確認できたのでバラす心配はありませんが、無理にやり取りするとリーダーが歯で擦れてラインブレイクする可能性が…
突っ込む瞬間にレバーを緩めてラインを放出すると面白いように止まってくれます。
ラインを出した分はしっかり回収。
そんなやり取りを何回か繰り返すと浮いてきたので隙を見てランディング。


誕生日を飾るには十分な1匹に出会うことができました!
おまけに好きな釣り方で釣れたので大満足です!
おわりに
この日はシーバス2キャッチで終了。
冬のメインとなるスピンテールの練習に来たつもりでしたが、結局秋シーズンに活躍したジャーキングでのキャッチとなりました。
こんなことがあるとまだジャーキング用のミノーはルアーボックスから外せませんね😅
スピンテールでもバイトはあったので基本的にはスピンテールで間違っていないと思うのですが…(先週からスピンテールで釣れてる人が多いみたいですし…)
今年はあと1回は釣りに行けそうなのでしっかり釣り納められるよう頑張ります。
それでは!次回の投稿をお楽しみに👋